プロペラのブレードそのものと、ブレードとプロペラシャフトの接合部を作る班。


川上 裕喜

昔と比べ、大所帯となったペラ班に、今日も彼の怒号が響き渡る。
ペラ班は「ぷよぷよ」を極めんと猛特訓。

■プロペラ班Concept
2004年度のプロペラ班の活動コンセプトです。


最新2004 7月第4週
本番用プロペラの塗装と、予備プロペラの修復をしていました。

過去の活動状況を見る


■雄型製作
第3回  第2回  第1回
2004年度版プロペラの雄型の製作風景です。

■アルミマスター製作
2004年度版プロペラのアルミマスターの製作風景です。

■プロペラができるまで
プロペラが出来上がる過程を紹介します。

■プロペラmemo 「実は大変?ペラ班作業」
この班が、作るのはプロペラのみです。作業が少ないようなイメージがありますが、とんでもない。
うちのチームではCFRP製のプロペラを作っています。これにより、高い剛性を得ることができるのですが、同時に作業量が大幅に増えてしまったので、独立した班を設けるに至ったわけです。
また、ブレードとプロペラシャフトの接合部(我々はT字と呼んでいますが)は、数ある金属部品の中でも、もっとも複雑で、高度な技術をようする部品です。