←プロペラtopへ
〜プロペラ〜


■2004 7月第4週
本番用プロペラの塗装と、予備プロペラの修復をしていました。

■2004 6月第4週
本番用ペラが回転試験で座屈してたので修復しました。
第6回TF時の回転試験でも同じ結果だったので、結局本番用は最初のペラに決定。

■2004 6月第2週
TFで剥離した外皮の修理と、本番用ペラの外皮を積層してました。

■2004 5月第4週
雌型積層をして、炉を作りました。

■2004 5月第2週
ブレード2セット目製作のための雄型の修復と、ペラ端の製作をしていました。

■2004 4月第3週
製品の貼りあわせをと塗装をやりました。

■2004 3月第4週
製品積層をし、内側に発泡ウレタンを盛りました。

■2004 3月第2週
この週で雄型を完成して雌型積層をしました。

■2004 3月第1週
雄型の仕上げであるやすりがけをずっとやっていました。

■2004 2月第2週
雄型の外形が完成したので、仕上げに入っているところです。来週にでも雌型積層に入る予定。

■2004 1月第2週
雄型アルミマスターを作り始め、完成した。スタイロを切り出し、来週から雄型を作る。

■2003 12月第2週
雄型のアルミマスター切りの練習を行う。ブレードの設計があがり、本番用のマスター製作を始める。

■2003 11月
アルミ製のマスター型の製作練習開始。

■2003 10月
実験用の雌型でプリプレグ製プロペラの試作。

■2003 9月
工大祭の展示用にプロペラを修復。
新型の雄型の試作品を製作。
新型の雄型を使った雌型積層実験。