車班の日記です。

<<前の5日分次の5日分>>

Topics

2007年02月20日 タマちゃん?

書いた人: 熊谷(2007/03/01 22:52:04)

画像1

 アンダー雄型がようやく昨日完成しました!
 いや〜、疲れた疲れた……
 これで大積層がスキー前に出来そうです。実はちょっと無理かな〜、とか考えてましたが、車班一同+翼班+コクピ+FRP+エレキでテスト期間中死ぬ気で終わらせました。手伝ってくれた方、ありがとうございましたm(_ _)m
 明日ゲルコート、木金で大積層の予定です。

 次。昨日、ライトビルトを横浜港に持っていきました。つっても僕は何もしてないけど…。補修は先週中に済ませておいたので、無事にタイに着きさえすれば、本領を発揮してくれると思います。

 次。エコノ大会の日程が発表されました。結構前の話だけど…
 今年は豊田大会が無くなり、代わりにタイ(3/10,11)、豊橋(6/2,3)、舞洲(7/29)が入る様です。ちなみに、舞州は鳥コンのフライト当日らしいです…

 写真は一昨日の雄型です。顔は、遊び心です。タマちゃんに似てると言われました。画像1

この記事へのコメント(2)

  • ナカシマ@ウェブマスター [とりあえず具体的なエラーメッセージとか提示してもらえないと対...]
  • ヤマザキ [おいらも前回投稿しようとしたらエラーになったヨ 短い文章投...]

コメントをすべて読む / 書く

2007年02月14日 暖冬

書いた人: 熊谷(2007/02/14 09:03:20)

 試験終わったので、また日記を再開します。

 今年は暖冬ですね。車班の作業にもいろんな所で影響が出ています。

 まずは、紙やすりに水をつけてやすっているのに、冷たくない事!
 大倉庫で作業してても去年程寒くない事!

 僕なんかは寒さに弱いで、非常に助かっています。去年なんか使い捨てカイロをつなぎに入れて作業しても、まだ寒かったから、それに比べれば天国です。

 でも、暖かい事のもう一つの影響は、薬品の硬化が速い事です。パテも、大積層のリゴラックも、とにかくすぐ固まってしまいます。作業のサイクルが速くなる、というのは良いのですが、パテなんか特に去年の感覚で硬化剤を混ぜると、すぐ固まってしまいます。そういう意味で、若干無駄が多くなり気味です…
 あと、大積層で脱泡する前に樹脂が硬化した日なんかには泣けてきます(>_<)
そういう意味で、良い事ばかりではないので注意せねば…

 作業の報告ですが、もう既にサフを数回吹いていて、いい感じになってきていると(僕は)認識しています。この分なら、スキー前大積層も可能な気がしたりしています。

 あと、各方面から画像が少ないという意見を頂きました。昨日までは試験中で超絶に忙しかったので無視ってましたが、これからは真面目に画像を探してみます。
……が、僕デジカメ持ってないんですよ。むしろ画像持ってる人いたら下さい。お願いしますm(_ _)m

この記事へのコメント(2)

  • ちゃん@設計 [あー、あのデジカメどんどん使っていいよ。綺麗な手でねw]
  • s [いつもご苦労様です.写真は今度きたときにとっておきますね. ...]

コメントをすべて読む / 書く

2007年02月04日 試験前

書いた人: 熊谷(2007/02/04 14:24:54)

 先日アンダーの尻尾をやすっていた時の事です。定規を型に当ててやすっていると、えらくスムーズに形が整いました。面白い程綺麗にやすれたので調子に乗ってあちこちやすっていると、半年前に自分で描いた図面が急に頭に浮かんできました。「そう言えばアンダーは定規で形が整えやすい様に設計したんだっけな」
 今更ながら自分の設計した形が出来てくるのが実感出来たと共に、やりやすい形に設計した半年前の自分に感謝しました。

 ところで来週から試験です。という訳で今週は勉強合間を縫っての作業になりました。という訳で日記の更新速度も落としました。恐らく次の更新は試験終了後になると思います。

 時間が確保出来ていない割には作業は順調です。特に一年生に任せた部分が順調です…
 要するに一年生のが自分より作業上手くなってきた気がしてならない今日この頃です。

この記事へのコメント(1)

  • s [お疲れ様で〜す! 試験中はあまりくる予定はありませんが,も...]

コメントをすべて読む / 書く

2007年01月29日 VS桁巻き

書いた人: 熊谷(2007/01/29 02:24:32)

  先週金、土とB桁巻きがありました。車班はパテ盛りで忙しく、エレキの方もタイ大会に向けて車体を運搬するためのでかい木箱(通称「棺桶」)を製作していたのでエコノはほとんど協力できませんでしたm(_ _)m
そこで、……
 協力できないなら対抗してみよう!
 という訳で、無駄にテンションを上げて(もちろん僕だけ)泊まり込みでパテを盛ってみました。目標は桁を巻き始める時から巻き終わる時までパテを盛る事。

 さて、朝まではこのプランで行けたんですが、土曜の午前中にやたらと倉庫が寒い、等の理由で小倉庫に引っ込みました。が、パネルの設計してたらいつの間にか寝てるし……

 というか良く考えればFRPは桁巻いた後も桁焼きが待っているんですよね…。脱帽。

 アンダーは部分的にmgファインに入っていますが、尻尾はまだまだ大規模な修正が必要な様です。まあ、ネックになりそうなのは尻尾と、型の前後四箇所にある、側面が直線から曲線に移る部分だけなので、その五箇所を最優先に仕上げ、人数がいる時に残りの部分を一気にやっちゃうのが早いかな、と考えております。

 あと、前回車体名の応募数が少なかったんですが、みんなどんどん応募してくださいね。エコノは大会で車体名が呼ばれる事多いし、自分が名付け親になると結構気分いいですよ。

 

この記事へのコメント(0)

この記事へのコメントはありません

コメントをすべて読む / 書く

2007年01月25日 エコノ代表に必要なものは‥‥

書いた人: 熊谷(2007/01/25 01:32:10)

先日倉庫に来てくださったOBの方曰く「愛」だそうです。でも僕は代表では無いので愛は必要ないのかな‥

 本題ですが、最近はパネルの設計についてあれこれ考えながらパテを盛っています。パネルの形は、ある程度形が制限されるものはすぐに決まるのですが、自由度の大きい所ではなかなか悩みます。
 背もたれ1つをとっても、チームや車体によって工夫点が全然違う為、「いいとこ取り」もしにくいんですよね。上位チームの間でさえ、工夫の仕方が逆だったりすると、何を参考にしていいんだか‥‥
とりあえず、エレキや操舵の人と話した結果、大まかな形はTrilobitと同じになりそうです。

 車体名に関しては、案が少なかった為次のミーティングまで募集を延長する事になりました。
 

この記事へのコメント(0)

この記事へのコメントはありません

コメントをすべて読む / 書く

Copyright © 1992-2017 Meister. All rights reserved. E-mail : webmaster@meister.ne.jp