 

コックピットまわりを覆い抵抗を減らし、同時にパイロットの冷却と酸素供給の役割も果たす風防(フェアリング)を作る班。

奥津 理恵

自分の理想のキャラクターを求め今日も葛藤を続ける。
「女の子」になりたいんだってさ。
■フェアリング班Concept
2004年度のフェアリング班の活動コンセプトです。

最新2004 7月第4週
最後のテストフライト後、鳥コン本番に向けリブの組み直しや、フィルムの貼り直しなど細かい修正を行い、回転試験を利用してインテイク・アウトレットの改良を行いました。
過去の活動状況を見る

■リブ実験
フェアリングの骨組み「リブ」の強度実験を行いました。
■工大祭展示(フェアリングのできるまで)
2003年工大祭展示のために、フェアリングを修復しました。
■フェアリングmemo2 「フェアリングとは」
コックピット周りの風防のことで、その役割は、
・飛行時のコックピットの有害抵抗を減らす
・パイロットの身を守る
・パイロットに適度な風を送り、パイロットを冷却しつつ、パイロットの呼吸を助ける
などです。
■フェアリングmemo 「フェアリング班の発足」
フェアリングは、毎年春になると各班から有志で製作者を集めています。
しかし近年、フェアリングの重要性が注目されて来たため、フェアリングに専念する人が必要だと判断し、フェアリング班が発足しました。
一回目のテストフライトからフェアリングが機体に取り付けられるよう努力しています。
|