2009年03月の記事です。
書いた人: rin(2009/03/09 23:20:28)
書いた人: rin(2009/03/06 23:54:08)
2月はテストに次ぐテストの嵐で怒涛のように通り過ぎ、気づけば一度も日記を更新してませんでした。ごめんなさい。
この間にもいろいろと話題ができましたので、少しずつ報告していきます。一つの記事に詰め込むよりも小分けにして出した方が更新回数も稼げて、webmasterのご機嫌もなんとかごまかせると思ったので。
国公立大学の前期入学試験による入構規制を利用して、スキー旅行に行ってきました!場所は定番ですが志賀高原。旅行班の素晴らしい働きにより、怪我もすることなくいろんな意味でたのしい思い出を作ることができました。
とかいいながら、自分にとってはこれもまたトレーニングの一環として、我ながらかなりのハイペースで滑りまくってました。真っ先にゲレンデに飛び出してみんなが準備している間にひとすべりしたり。みんなが疲れて宿に帰ってからも、リフトが止まるまで上級者コースを十数回滑ってみたり。ちょっとした高地トレーニングの効果を頭の片隅に意識はしていましたが、期間は短く、宿の食事も見た限り鉄分、タンパク質が少なめの内容でしたので実際にどれくらい効果があったかはわかりません^^;
朝一、だれもいないゲレンデでド派手にこけてたり、足腰をいじめたつもりなのに上半身に筋肉痛がきていたのはココだけの話。
あしたはいよいよ翼桁の荷重試験があるようです。場所は工事の関係でいつもの緑が丘地区ではなく石川台地区で行われるそうなので、応援、冷やかし、差し入れなどはそちらにお願いします。
・・・・責任、ですかね。

会心のネタ画像を倉庫に投下することに余念のないパイロットです。webレポートではあまりその姿を見せないよう、できるだけ真面目に書きたいと思います。
どうやら我が東京工業大学では前期試験の合格発表が行われたようです。
合格者リストは学校のホームページで見ることができるうえ、入学手続書類までもが郵送となっているようで本当に今年は「掲示板を見るだけ」というさもしい状態になっていたようですが、それでも大勢の受験生が見に来ているのを見るとなんとも懐かしい気分に浸れるものです。
それと同時に、1年生(新2年生)も学科所属という一大イベントがあり、倉庫では後輩たちが成績表を持ち寄って賑やかに希望所属先を相談し合ってました。
さてココからパイロットらしいことを書きたいと思いますが、今日はクランクとシューズについての報告です。

さんざん先延ばしにしていたクランクですが、ついに購入しました(といっても随分まえに)。
本来自転車のクランクは買ったときの状態で使うのが当たり前なのですが、チェーン駆動ではなくシャフト駆動を採用しているために今回は「完成品に手を加える」必要がありました。すなわち、右足側についているチェーンリングとの連結部をバッサリ切り落とすという作業があったんですね(メーカーに対する罪悪感は当然あるわけで、そういう理由でどの製品を購入したかは伏せさせていただきます)。
で、せめて素人なりにもきれいに仕上げてあげようということで、頑張った結果がこちら
手前側が右足です。ベルトサンダーで大まかに成形した後、240番から1500番まで、1段階ずつ細かい紙やすりをつかって調整し、最後にコンパウンドで磨いた結果、駆動系主任もビックリの鏡面仕上げになってしまいました。去年までのものと実際に使って比べてみた後に、最終的にどちらを使うかを判断したいと思います。
シューズも新しいものを用意しました。こちらはクランクのときのような事情は特にないため公表しますが、パースイズミの「オクタン」というシューズです。

カーボンソール、アッパー一体成型による、業界最軽量クラスのシューズです。今まで使っていたシューズより左右合わせて100g近くも軽くなりました。履いた時の印象は若干指が窮屈ですが、漕いでるうちに意識しなくなる程度。レビューなどを見て気になっていた踵の感触ですが、むしろ引き足を使うときに包み込む感じにフィットしてくれる感じが良かったです。人気商品のようで入手困難なシューズですが、試してみる価値はあると思うので他チームのパイロットさんは検討してみてはいかがでしょうか。
めっちゃ長くなってしまったので今回はこの辺で。