山だ。が書いた記事です。

<<前の5日分次の5日分>>

2007年07月13日 イメージトレーニング

書いた人: 山だ。(2007/07/13 23:26:15)

そろそろ本番もリアルに近づいてきました。
これまでのトレーニングもそうですが、
ここからは当日のこともいろいろ想定していかなければ、
様々なシチュエーションが考えられますから。
そんなわけでTFの動画に加えて最近は過去の鳥人間コンテストの
ビデオを良く観ます。先人たちのフライトは勉強になります。

今日はトレーニングの後
一年生とちょろっと話とかしたりなんかしたりして
家に帰りました。

なんでも素晴らしいフライトをテレビでやるということで。
これを見逃してはならないと。

尾翼を使わず操縦。
主翼いらずの飛行。
海まで渡ってしまう体力。

お洒落なメガネ。

もうこれはお手本にするしかないですね。
きっとこれは鳥人間を控える選手たちを奮い立たせるための
読売テレビのプレゼントに間違いなさそうです。

魔○の宅急便。

この記事へのコメント(0)

この記事へのコメントはありません

コメントをすべて読む / 書く

2007年07月09日 粘着戦隊!ハガレンジャー!!

書いた人: 山だ。(2007/07/10 00:07:02)

画像1画像2画像3

タイトルは全然関係ありませんが、
何が言いたいかといいますと。

大阪に行ってきました。
もちろん鳥人間コンテストの抽選会に。
今回は1人っきりだったので若干心細く、
かつまた1番を引いてしまうのではないかというプレッシャーもあり
ドキドキしていました。

7日のお昼に京都に住む友達をたずね、一泊。
翌日8日の朝、友達宅を後にして、何軒か気になったお寺を見学。
そのたびに鳥人間のことをお祈り。
そして恒例の飛行神社へ。
絵馬はどれも航空関係のものばかりでしたが
鳥人間関係のものもいくつかありました。
俺もできるだけ丁寧な字で絵馬を書いたので、
多分神様も読めると思いますwww
内容は内緒!!!

そんなこんなで初代鳥人間(?)二宮忠八さんと別れを告げいざ読売へ。

(中略)

結果、16チーム中13番目のフライトになりました!
ここのところずっと1番だったのでその反動のせいか
かなり遅いフライトです。正直いつも1番だった記憶しかないので
実感がわきません ^^;。
いろんなチームのフライトが参考にできるのはいいけど
最後までドキドキしてるのは嫌だなぁ〜。
ボウリングでもまず最初に投げたいタイプだしw
ただもう後戻りはできません。
あとは飛ばなければ!!!

会場に来ていた人力プロペラのチームの方々と
少しお話させていただきました。
今年はパイロットの坊主率が多いかもしれませんw
こんな更新の少ないレポートも読んでいる人がいると知って
嬉しいやら恥ずかしいやらw
もっとまともに更新しなければ!!!
いろんなチームの方々とお互いの健闘を祈りながら
読売を後にしました。

と、言ってもチーム別の説明があり、
うちのチームが帰る時は会場はすでに空っぽ。
予約していた新幹線がギリギリだったので
開き直ってちょっとだけ観光して帰りました。

で、終われば良かったのですが早く帰らなかったのが災いし、
新幹線が人身事故で二時間以上停止。
東京に着いたころには終電もなくなっていて
泣く泣く一晩新幹線の中で過ごしました。
いい経験ではあったけれど相当疲れたよ〜。

さて、そんなこんなであさってはおそらく最後になるであろう
水曜TF。
気持ちよく終わらせたいな〜。

では、まとまらない文で申し訳ないですが
おやすみなささい。

この記事へのコメント(1)

  • (‾д‾) [乙]

コメントをすべて読む / 書く

2007年07月02日 30days

書いた人: 山だ。(2007/07/02 23:17:08)

第8回のテストフライトの名前は30daysでした。
つまり鳥人間コンテストまであと1ヵ月を切りました。

しみじみ昔を懐かしみたいところですが
本番への準備に余念もありません。

で、今回のテストフライトですが。

改めて飛ぶことの難しさを実感しました ^^;。
前々回のSTAND BY MEでは相当天候に恵まれていたみたいで。
大袈裟に言えばただこいでいればうまくいった。と言った感じでしょうか。

今回もそこまで悪い天気ではありませんでしたが、
急な横風や背風にはうまく対応できませんでした。

ですが、OBの方々にその都度アドバイスをいただき、
意識をしてみたところ、最後の数本は綺麗なフライトができました。
うまくフィードバックできたと思います。

なんだか抽象的なレポートですが、
またビデオやログを見ながら気づいたことがあれば
更新していこうと思います。

泣いても笑っても桶川の飛行場で空を飛べるのはあとわずか、
しっかり予習してかなきゃ・・・
1年生もグランドクルーで参加できるようになったし!
みんな、がんばろー★★★

来週のTF名はきっと七夕関係かな〜w

あ、とりあえずひとつ思ったのは回転数と機速がびっくりするくらい
連動してました。(当たり前だと思われるかもしれないけど。)
回転数のコントロールも残り1ヵ月の課題にしなければ。

この記事へのコメント(0)

この記事へのコメントはありません

コメントをすべて読む / 書く

2007年06月06日 てるてる坊主。

書いた人: 山だ。(2007/06/07 00:38:49)

画像1

土曜日天気にな〜あれ!

なんてねw
気合い入れなおしたり、減量したかったりで
久しぶりの坊主です。
まぁ1年の時の暴挙に比べたら全然なんで
みんなのリアクションも割りと普通だーw

でも髪って意外に重くて
これで更にメガネもはずすと
ほぼもう設計体重なんだよね。
だからあと少し、メガネかけるためにも減量www

なんだか土曜日天気悪そうだけど
急に予報が変わることなんてざらだから
TFはもち決行!!って意識でいたいですね。
中止かも・・・って思いながらの準備は
モチベーション・準備ともにおろそかになりかねないので。

よし、とぶぞー!!!

この記事へのコメント(0)

この記事へのコメントはありません

コメントをすべて読む / 書く

2007年06月04日 て・な・わ・け・で★

書いた人: 山だ。(2007/06/04 23:04:29)

画像1画像2画像3

ついにフライト成功しました!!
飛造が飛びました!!!!

ここ最近少しばかり天候に悩まされ
ブランクがあったのですが
設計からは

「1本目から飛ばすつもりで。」

と、念を押されていたので
(俺も十分そのつもりだったので)
気合いは十分でした。

じゃぁ行きまーす!!!3!2!1!スタート!!!

ゴロゴロゴロ・・・ゴロ・・・ゴ・・・・・・

しーん

ふわ!!!!

「浮いたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!」
byみんな

ひゅ〜・・・

「減速〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!」
byみんな

・・・ロゴロゴロゴロ・・・・・・・・・ピタ。

「う、うぁーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!」
by俺

飛んだー!ついに飛んだんです!!!飛造が!
この飛んだ瞬間。多くの方が「ふわっと」と
表現していますが、実にその通りなんですよね。
えーっと、えーっと。強いて言うなら・・・
こう浮くか浮かないかの時には上から大きな手で押さえられてるような
圧迫感があるのですが、飛ぶ瞬間、その手がさっと取り払われて、
自由だー!!って感じ・・・ですかね。
魔女の宅急便でトンボとキキが2人乗りするシーンで
なかなか飛ばないときキキの魔法で(?)トラック
を避けようと浮くじゃないですか。あ・ん・な・・・感じ?

なんかできるだけ多くの人に伝えたいと思うのですが
どうやら俺には限界です、もしいい表現があれば
是非教えてほしいです。

でも、ホント。いめーじどおり。

飛んだ瞬間も自分が想像していた感覚
外から観て思い描いてたイメージ

と、見事にかさなり。比較的冷静でいられたかも?
高く浮いた(飛んだ)と感じた後は
ゆっくり高度を落とし滑空するように静かに着地。
その後も天候に恵まれ4本の短・中距離飛行を成功することができました。
内容についてはまたビデオを観たりして気づき次第
レポートに書ければよいと思います。

今回のTFは総合的に見ても目的を果たすことができたし、
何より飛んだし!
一部負傷した人はいたものの、かなりよいものでした。

(初めてのわりにと言う意味で)みんなに操縦を褒められましたが

・天気が良かった。
・過去5回のTFによる滑走中のパイロット・グランドクルーの熟練度UP
・かだくんのシュミレーションが現実とかなり似ていた。

などが主な理由だと思います。
決して俺のアレはそこまで大したことないです。
(シュミレーションとか最初の方なんか散々だったしねw)
つまりはまぁみんなが側にいてくれたおかげ。
まさにSTAND BY MEですね!たははは。
みんなもそれに気づいたみたいで
TF後のミーティングではみんな口をそろえて
「あれ、山だ。のことなんて褒めたっけ?」

くそー、あれだけかっこいーとかなんとか言ってたくせにぃ〜
大長編のジャイアンか!!!

てなわけで20歳最後のTFで気持ちいいフライトをすることができました。
関係者のみなさま、ありがとうございます。

とは言っても!
本番を迎えるには確認することが多すぎる!
何より冷静なふりしてまだまだ見れてないことだらけ。
ひとつひとつ確認していかなければ。
ただ飛ばせばいいTFではないことを自覚していきたいです。

これから梅雨時ですし
あと1回くらいこんな感じに飛ばせるといいね
なんて話を聞きます。
確かにもうそのくらいしかチャンスは残されていないかも知れません。
自分たちのミスでチャンスを逃さないように集中していきたいです!

よろしくみんな!!!

よろしく飛造!!!!

では(‾д‾)には今日のアナ電のテストの結果と
外からみた今回のTFの考察をお願いします★

この記事へのコメント(2)

  • OB [>>あと1回くらいこんな感じに飛ばせるといいね ...]
  • PON@OB [出席率がひじょ〜に低い今回、たまたま参加できて良いもん見せて...]

コメントをすべて読む / 書く

Copyright © 1992-2017 Meister. All rights reserved. E-mail : webmaster@meister.ne.jp