2009年04月の記事です。
書いた人: たか(2009/04/20 10:31:46)
書いた人: たか(2009/04/17 18:01:27)
~前回までのあらすじ~
先週金曜日から土曜日にかけて行ったグラウンドでのセットアップですが、翼々間接合部のはめあいがあまりにもきつ過ぎ、全く入り
きらなかったため中止になりました。
本当は今週末にテストフライトしますよ!というお知らせがしたかったのですが、上記の都合により今週もグラウンドでセットアップを
行うことになりました。
「ガバガバなよりはキツキツなほうがいいにきまっているだろうガッ!」という設計(わたしです)の方針によりこんな結果になってしまいました。見積が甘すぎてメンバーの皆や折角見に来ていただいた先輩方に申し訳ないです。
しかも気づいたらこんなことに↓
(あとでスタッフとG先輩が丁寧にトンボ掛けしました。先輩来て頂いた上に手伝っていただいてホントにすみません。)
こんな時でもネタに走るのが今年の代の特徴ですが、変に暗くなるよりはいいのかも…もちろんしっかり作業をしてこそですが。
とにかく今週末こそグラウンドでのセットアップを行います!
日にち:4 / 18 (土) 夜 ~ 4 / 19 (日) 早朝
場所:東京工業大学内グラウンド
メニュー:機体のセットアップ、重心測定、回転試験、尾翼試験
という感じです。
______
ついでに今後の方針について。
テストフライトは予算の都合などもあり回数が限られてしまいそうなので梅雨時期に入る前に数をこなそうと思います。
予定が確定次第、日記などで報告します。
最終目標についてですが、色々と問題山積みで発表しようにも出来ない状況です。せっかく作ったのだから十分飛ばす機会を作ってやりたいと思っているのですが・・・。今月末にはある程度まとめていかないと予定が厳しいのでなんとかしようと思います。
OB/OGの方の手をお借りすることにもなるかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。('07の代の方には既にものすごくお世話になっているのですが・・・^^;)
書いた人: たか(2009/04/09 18:35:11)
~前回までのあらすじ~
急に
グラウンドセットアップが
来たので
_______________________
新入生が倉庫に訪れ始め、倉庫が追い込み時期とは違う意味で活気づきだした今日この頃、そろそろ真面目に更新しますね。
例年より少し遅れてしまいましたが、本日付けで今年度機体"Concordia " が(一応)完成しました!
新入生が訪れ始めるころには機体完成したよ!と言いたかったのですが、情けないです…orz
今年はMeister の機体の中でもかなり大きい部類になるので試験飛行におけるグラウンドループなどなど機体の取りまわしが難しい機体になると思われます。
ついでに機体三面図もそろそろHP上にあげられると思います。
機体が完成しましたので、
明日4 / 10 (金) 夜から東工大グラウンドにて機体のセットアップ
を行います!
重心大丈夫かな・・・
~前回までのあらすじ~
(特に私の)不注意で4/11のGSUが中止になってしまった為、再履修になりました。
__
4/ 18 から19 にかけてグラウンドでのセットアップ(GSU)二回目を行いました。とりあえず簡単な報告だけ行います。
セットアップ自体に要した時間が5時間弱で、もう少し皆がなれて手際が良くなればテストフライトで日の出待ちが出来そうです。
☆翼々接合中

(※合成ではないです。)
機体重量はほぼ予想通りでスパン伸ばしたのに重量増加量が抑えらることに成功した模様です。
ただ重心位置が想定より少し後ろ側にあるため、テストフライト前に少し調整を加える必要がありそうです。
スパン伸ばしたのに重量増加量がかなり抑えられました。
☆重心測定中の様子

尾翼試験も設計(わたしです)が変にプレッシャーかけたのに特に問題なく終了した様子です。回転試験は少し離れたところから見守っていた為、報告は駆動系かペラの担当者にお任せします。
と、一週間程遅れてしまいましたがやっとテストフライトに臨む体制が整いました。
今年は数回グラウンドで車輪の調整や左右バランスの確認を行った後、桶川の飛行場でのテストフライトに向かおうと思っています。