2007年11月の記事です。
書いた人: その(2007/11/17 00:48:23)
なんだか最近みんなレポート更新しているので、この機会に乗じて…
だいぶご無沙汰、気まぐれ日記更新であります。今週末からいよいよ本番用の桁の製作が始まります。去年よりも早めに製作に取りかかるので、ロールアウトが少しでも早くなればいいんですが。
前回のレポートより今まで、↑の絵を書いてみたり、見学者の案内をしてみたり、寺田技研に代替わりの挨拶に行ったり…と製作的な仕事はあまりしていません。本番桁巻きも始まるので、またみんなの分の炊き出しもやりますか。お米も大量に余っていることですしネズミに食われて少しずつなくなっています
写真は今日完成したBC間接合部マンドレルです。加工の様子も載せておきます。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜では、前回の予告通り今年の体勢について書かせていただきます。
人力飛行機部門(1年生17人・2年生20人)3役(代表・設計・パイロット)コクピット班(1年生5人・2年生4人)翼班(1年生4人・2年生3人)FRP班(1年生3人・2年生3人)プロペラ班(1年生3人・2年生4人)電装・操縦班(1年生2人・2年生3人)
エコノムーブ部門(1年生6人・2年生5人)車班(1年生2人・2年生3人)エレキ班(1年生4人・2年生2人)—代表・設計含む
とまぁこんな感じでやってますが、明らかに去年よりは人数が少ないですね。それでも人数以上のパワーを感じている今日このごろです。特に1年生の頑張りが目立ちますね〜。この調子で乗り切っていただきたい。早く鏡音リンが欲しいです><
ではでは、本制作開始に向けて気合入れていきましょう!!!
コメントをすべて読む / 書く
なんだか最近みんなレポート更新しているので、この機会に乗じて…
だいぶご無沙汰、気まぐれ日記更新であります。
今週末からいよいよ本番用の桁の製作が始まります。
去年よりも早めに製作に取りかかるので、ロールアウトが少しでも早くなればいいんですが。
前回のレポートより今まで、↑の絵を書いてみたり、見学者の案内をしてみたり、寺田技研に代替わりの挨拶に行ったり…と製作的な仕事はあまりしていません。
本番桁巻きも始まるので、またみんなの分の炊き出しもやりますか。
お米も大量に余っていることですし
ネズミに食われて少しずつなくなっています写真は今日完成したBC間接合部マンドレルです。


加工の様子も載せておきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
では、前回の予告通り今年の体勢について書かせていただきます。
人力飛行機部門(1年生17人・2年生20人)
3役(代表・設計・パイロット)
コクピット班(1年生5人・2年生4人)
翼班(1年生4人・2年生3人)
FRP班(1年生3人・2年生3人)
プロペラ班(1年生3人・2年生4人)
電装・操縦班(1年生2人・2年生3人)
エコノムーブ部門(1年生6人・2年生5人)
車班(1年生2人・2年生3人)
エレキ班(1年生4人・2年生2人)
—代表・設計含む
とまぁこんな感じでやってますが、明らかに去年よりは人数が少ないですね。
それでも人数以上のパワーを感じている今日このごろです。
特に1年生の頑張りが目立ちますね〜。この調子で乗り切っていただきたい。
早く鏡音リンが欲しいです><
ではでは、本制作開始に向けて気合入れていきましょう!!!