ヤマザキが書いた記事です。
書いた人: ヤマザキ(2006/11/27 04:43:53)
書いた人: ヤマザキ(2006/11/24 01:46:11)
同じ小・中学校を過ごした友人が亡くなりました。
小学校の頃は一緒にミニ四駆とかやって、しょっちゅう遊んでたやつなんですよ。
僕にポケモンを教えてくれたのは彼でした。
最近、1年がポケモンやってるのを見て、自分が小学生だった時のことを思い出してたんですけど、もちろん彼の姿もそこにありました。
『今、元気にしてるかなー?』って思ってた所に届いた知らせは、こんな悲しいものでした…。
最後に話したのは、3年くらい前の電話だったかな。
突然、向こうから『また今度遊ぼう!!』って電話をくれました。
結局それが最後の会話になっちゃったな…。
もう逢えないんだ・・・
小学校の頃の事なんて忘れたと思ってたのに、色んな思い出がつい最近のことの様に感じるよ
めっちゃケンカして、先生に怒られて、でも仲直りして一日中遊んでたな
楽しかったよ…
ご冥福をお祈りしています
そして犯人が一日も早く捕まることを願います
一緒に居られる時間を大切にしなきゃな
*内容がMeisterとは全く関係ないことでごめんなさい
次回からはちゃんとした日記を書きます
書いた人: ヤマザキ(2006/11/20 04:55:03)
問、『論理的に話す』とはどの様に話す事かを、論理的に説明せよ。
えーっと、、、
…はい、解りません。(‾д‾;)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
どうも、Daily Diaryもここの所少しずつ更新の頻度が高くなって来ていますね。
早く文字通り『Daily』にしたいものですな(‾д‾)
毎日更新されるページは、日課的な面もあって、毎日チェックしたくなりますよね。アクセスアップが目的であるWeb Pageでは無いけれど、血の通ったPageにしたいんで、ちょくちょく更新して行きますわ!
内容が薄いですけど(笑)
論理的に話す、って難しいですよね…
そもそも(こんな日記を書くのさえも考えこんでしまう程)語学力が乏しい僕にとっては「論理的」と言う感覚がどの様なものであるか、はっきりしないんですけど…。
まぁ、この日記はわかりにくいかと思います。
時折自分で読み返してみて、何が言いたいのか曖昧で、自分の文章に首をかしげてしまいます。
何が問題で、何を主張したいのかが曖昧だからでしょうね…。
何か伝えるために、公の場に日記を書いているのだから、書くことに満足してはいけない。
目的はあくまでも(自分では無く)他人に伝える事です。
相手に自分の意見を伝えるのが上手な人は、話の筋道がしっかりしているのだと思います。
そして、抽象的な表現に頼らず、状況の背丈にぴったりな言葉・表現を使えるのだと。
今自分に必要なものの一つに、コミュニケーション能力を高めることが挙げられます。
定例ミーティングにしろ外部との打ち合わせにしろ、情報を伝え合う状況において、自分は送信も受信も満足にできていないと感じる機会が多いです。
効果の程は解りませんが、Web日記を続けることで、何かを伝えるという事のスキルアップに繋がれば嬉しいです。
相手物事を伝える時は、抽象的な表現を使わず、話の筋道をはっきりさせることを常に心がけておきます。
そうそう、お土産小倉庫にありますのでどーぞ
あっ、実験レポ明日までだ…(‾д‾;;)
書いた人: ヤマザキ(2006/11/18 06:05:23)
まさに夜が明けようとする今、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は今電電カフェにてプログラミングをしております、、、(‾д‾;)
前回お話した、サーボモータの実験装置は機械的な部分がある程度完成したので、PICのプログラムとVBAのプログラムを書いているところです!
今日中には完成させて、日曜日に実験をしようと思っていたのですが、日曜日は とある用事 がありますので、実験は月曜日になるかと思います。まぁ、ここのところはK君と相談ですな。
おっと、実験計画書かかなきゃ(汗)
電電実験、シラネ(‾⊿‾)
、、、いや両方がんばろっと(‾д‾;)
今日は一日忙しくなるぞー!!
書いた人: ヤマザキ(2006/11/17 03:24:10)
突然ですが、電装のk君と私ヤマザキとの連名で、サーボの実験を行うこととなりました…
今週の日曜(むしろ明日)までに実験装置を組んで、速攻でレポートを仕上げたいと思っています。
<Abstract>
サーボモーターと可変抵抗をロッドで連結して、可変抵抗の出力をA/D変換する。A/D変換した値からアームの回転角を求め、時間との関係をプロットしていく。モーターには任意の負荷トルクをかけられる機構を設け、スタンバイ時及び飛行時のサーボモーターの負荷を擬似的に再現する。パルスの周期等のパラメータを変化させ、各種サーボモータのデータを収集する。
K君が紹介してくれた「ディジタルサーボVSアナログサーボ」のホームページで、同等の実験をやってまして、なんか面白そうなので、やってみることにしました(パクリ!?)
ノリで始めたものなので、やる気の継続時間を考慮して、日曜までに結果を出します!
僕の役割は、パソコンとシリアル通信が可能な電圧計を製作して、Excelにグラフを表示させるだけなんで、すぐ終わると思います。K君はメカニカルな所を担当することになりました。
わくわく(‾д‾)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今回なぜこんなコトを公言したかと言いますと、前々から自分たち実験したデータを後輩に残したいって思いがあったんですよ。
確かに各班の引継ぎ資料の中には先輩が残してくれたデータがありますが、それを十分に生かしきれてないのが現状だと思います。
そこで、普段から学科の実験でレポートを散々書いているのだから、それを生かさない手は無いってことですよ
実験計画書をちゃんとつくり、どの様な目的・方法・結果だったかを一目で解る様にまとめておく。
この実験からそんな流れを作って行けたら良いかなと思います☆
どもども、こんな朝っぱらからおはようございます(‾д‾)ノ
なんか意味深長なタイトルですけど、特に関係ありません(笑)
好きな曲のタイトルです…
いやー、最近寒いですね
秋冬テストフライトなんかやったら、朝方の寒さで凍死しちゃいそうですね(((‾д‾)))ガクブル
是非1年生達は頑張って、来年秋冬TFやって欲しいですね(・∀・)ニヤニヤ
ちなみにおいらは割と冷え性なもんで、最近は日常生活でもキツイですわ…
早く、春になって…つーか
春よ来いっ(゚д゚#)
、、、すいません、つい取り乱してしまいました。
全然深い意味なんてありませんからお気になさらず(‾д‾;)
んで、ここのところ暖房付けるとすぐ乾燥するんで、加湿の為に湯を沸かしてるんですよ。
小倉庫やら工房って空気の循環が悪いんで、飛沫感染しまくりな感じじゃないですか!?(笑)
今年なんかは2月頃にMeisterでインフルエンザが流行って数多くの方が病に倒れました…。
生活のバランスが乱れがちなこの時期なんで、まぁ気が早いかもしれませんけど、湯沸しは対策のつもりです。
倉庫前の石鹸もちゃんと補充するので、ちゃんと手を洗って下さいませ。
目指せ体調管理Meister☆
、、、第一にやるべき事は、自分の生活リズムの改善ですけどね(‾д‾;)あははっ
…さて寝るか。