車班の日記です。

<<前の5日分次の5日分>>

Topics

2006年12月10日 色々・・・大積層以外

書いた人: 熊谷(2006/12/11 02:35:03)

とりあえず、書く事が多いので大積層以外の事から。
まず、ミーティングでの報告。パテを盛りました。やすりました。以上!
 今週僕はやけにハイテンションで作業ができました。原因は日曜にやってた007の映画のおかげか、紅白にコブクロが入ってたのがわかったからか、休講があったからかのどれかだと思います。
 今日はついに最先端部がきっちり丸くなりました!今まで凸凹だったのですが、これでやっと車らしくなりました。尻尾もかなり綺麗です。
 ところでOBにも突っ込まれたのですが、今年は車班はあまり泊まってません。理由は、去年と違って二年が二人共中途半端に家が遠い自宅生なのが一つ。もう一つは、特に僕なんかは体力が無いので、泊まりがけで作業なんかすると次の日持たなくて、かえって効率が悪くなるからです。長期戦なんだし、泊まるより終電でも毎日ちゃんと帰って充電した方が効率いいでしょ!という事です。あとは、金が無いと

この記事へのコメント(1)

  • 熊谷 [日記の最後に「か・・・」を付け足して読んでくださいつまり、「...]

コメントをすべて読む / 書く

2006年12月02日 報告+ちょっとだけ偉そうなコメント

書いた人: 熊谷(2006/12/02 02:37:00)

昨日はパテを盛りました。やすりました。ペラの井上君が手伝いに来てくれました。
今日もパテを盛りました。やすりました。ペラ班のマリヲ君が手伝いに来てくれました。
まあそんな感じです。
 僕は最近前部ばっかりやっていますが、三日前と比べても感触が全然違います。やはり見た目には表れなくても着実に進んでいます!型にドライヤーを当てていると「あ、空気が型にそってる(喜)」とか、そんな感じです。とは言っても全体的に見ると今の所前部と尻尾の進み具合が遅い・・・頑張らねば!

 それにしても、たま〜に感じるんですが、最近「お疲れ様」をあまり聞かない気がします。気のせいか?我輩達が倉庫の奥で作業していると、小倉庫から人が出て来る。あれ、帰るのかな?と思うとこちらに気づかずにスタスタ・・・
 まあ帰る時に倉庫の奥の方まで見ないから、単に気づいていないだけなんでしょう。でも、特に一人で作業している時なんかは、声を掛けて貰えるだけで嬉しくなったりするんですよね。

 と言ってみたりする。別にだからどうだという訳でもないですが、自分がしてもらって嬉しい事は他人にもしてあげましょう。多分声かけて貰ったら嬉しく感じると思いますよ。

 ところで誰かカメラ持ってたら、雄型の写真取っておいて貰えます?

この記事へのコメント(2)

  • atkins [写真とっておきます]
  • 熊谷 [ありがとう。よろしく!]

コメントをすべて読む / 書く

2006年11月28日 エコノ会行きました

書いた人: 熊谷(2006/11/28 03:04:06)

 最近はようやく雄型の形が整ってきました。上面なんかはもうサーフェイサーが吹けます。ただ、側面と前面はもう少し時間がかかりそうです。みんな頑張りましょう!

 それにしても、時々他班(主にペラ、エレキ)の一年が車班の作業を手伝ってくれていて、大変助かります。かっこいい濾過装置まで開発して貰えて、感謝の極みです。どうもありがとうございますm(_ _)m。パテを扱ってみたい一年生(二年も可)がいたら、積極的に声を掛けて下さい。

 あ、エコノ会の事書いてないけど、眠いからいいや・・・

この記事へのコメント(0)

この記事へのコメントはありません

コメントをすべて読む / 書く

2006年11月19日 今週分の未来日記

書いた人: 熊谷(2006/11/19 22:23:59)

今の内に今週分も開いておきます。多分書く暇ないんで…
最近雄型がだんだんつるつるになってきております。左右バランスもさほど崩れていません。これからは、後方と側面のラインを出してから、全体の凸凹を埋めていきます。
 毎回写真が無くてすみません。というか雄型の写真撮った人は僕に送ってもらえるとありがたいです。時間あったら大倉庫にある型を触ってみて下さい。

と、まあとりあえずここまでは上手くいっています。これからは、やすりの目をどんどん細かくしていきます。寒くなり、パテの硬化にかかる時間も長くなるので、見た目作業進度が結構落ちると思いますが、まあ焦らず、飽きず、着実にやっていきましょう。

P・S PVA・PVA・PVA・PVA・PVA・ゲルコート・ゲルコート・サーフェイシングマット・サーフェイシングマット・ガラス・ガラス・カーボン・ガラス・カーボン・ガラス・ガラス・カーボン・ガラス・カーボン
大積層の順番です。大積層をやる人は今から唱えておけば、多分大積層は完璧です!とりあえずエコノ二年は毎晩唱えてから寝てください(笑)

この記事へのコメント(0)

この記事へのコメントはありません

コメントをすべて読む / 書く

2006年11月18日 報告

書いた人: 熊谷(2006/11/18 02:50:02)

前回のミーティングから今までやった事は、車体の最終図面を書きあげ、断面の型紙を切り、ウレタンを削り、パテを盛りました。

現在は部分によってLUC(荒いパテ)とmgファイン(細かいパテ)を使い分けている状態です。もうすぐ前面mgファインに入れると思います。
あと、普通の紙やすりで型を磨いていたら、粉が凄すぎるという指摘を各方面から受け、耐水ペーパーで水をつけてやする方法に変更しました。耐水ペーパーはつまるのがはやいので、少し作業効率が落ち気味です…

他にも書きたい事は色々ありますが、そろそろ眠気がピークなので、これで失礼します。

この記事へのコメント(0)

この記事へのコメントはありません

コメントをすべて読む / 書く

Copyright © 1992-2017 Meister. All rights reserved. E-mail : webmaster@meister.ne.jp