熊谷が書いた記事です。
書いた人: 熊谷(2007/01/18 02:09:49)
題名見て驚いた方もいると思いますが、今日のミーティングで、タイ大会に参加する方針が決まりました。大会の期間は3月の8〜12日です。実際は全メンバーが参加する訳ではなく、6〜8人程度が参加する事になりそうです。
初の海外遠征という事ですが、あくまでMeisterの活動として参加するのであって、気を引き締めて行きましょう、という事です(どちらかと言うとメンバー向け)。
先日ひっくり返したアッパーの雌型は、水平を出した上でウレタンを並べ、底板を接着した状態でのりの硬化待ち中です。明日にはサフ吹いて、とっととパテを盛りたい感じです。
書いた人: 熊谷(2007/01/14 23:25:33)
え〜、前回のレポート書いた直後急に忙しくなり、作戦を放棄しました。まあ、忙しかった以外にも理由はあったんです。真面目にレポート書いてるのにいつまでも背景変えてもらえないとか(WEBマスターさん、頼みますよ。もう頼んでから三週間は経ってますよ(泣))。今年は下宿生かったんで年始は人が少なくて、作業が進まなくて書く事が無かったから、てのもあります。あと、色々悩んでた事もあって。これに関しては、時間が出来た時にでもゆっくり書きます。
で、昨日セクションが完成しました。エレキの一年生も交えて一年生五人、二年生二人で入念に積層したので、結構丈夫だと思います。ちなみに今回のセクションにかかった経費はゼロ円です。おかげで見栄えは悪いんですけどね…
アンダーのウレタンもかなり削り出しが出来ているので、センター前にはパテ盛りたい感じです。
前回触れたタイ大会については、何度も話し合いましたが、まだ結論は出ていません。ただ、現実的な理由(金、治安等)だけで貴重なチャンスを潰すのはどうか、という意見はでました。タイの参加、不参加を話し合う事で、なんとなく例年の習慣で活動していた部分についても見つめなおす良い機会になったと思います。それに関連して、秋田大会の参加、不参加についても話し合い中です。
そうそう、車体名は募集中です。素敵な車体名を応募して下さい。この日記に書き込んでもらえれば、僕の方で倉庫の投票箱に入れておきます。
書いた人: 熊谷(2007/01/03 23:22:12)
え〜、代表さんは『Report一覧 乗っ取り計画』を遂行中らしいですが、車班では「Report一覧のどこかに必ず載ってる」作戦を11月から遂行中です。
いきなりですが、今期のW.E.M(World・Econo・Move)の第一回大会はタイのバンコク郊外のレース場で3月の8,9日に行われるそうです。
ちなみに後援には、お馴染みの古河電池さんの他にも、HONDA、タイ国科学技術環境省、タイ国内務省、タイ国科学技術開発局、タイ国政府観光庁、タイ国外務省、タイ王国自動車連盟‥‥凄すぎ。
一体何チームくらい出場するのかと〜っても気になります。
現在エコノのメンバーでは、代表を中心にこの件について協議中です。出場の有無については、もう少しお待ち下さい。
ちなみに、僕にとっての一番の心配事は‥‥もちろん金です。
書いた人: 熊谷(2007/01/01 23:02:28)
開けましておめでとうございます。
今年も車班をヨロシクお願いしますm(_ _)m
去年はキレたまま日記を終わらせてしまいました。というか日頃の欲求不満を日記に書き込んでた感が否めない日記になってしまった‥。
とりあえず年も変わったし、気分を切り替えていきたいと思います。
ところで、年末にMeisterの忘年会に行きました。その時、カウルの設計の時に翼型のデータを頂いていた日大のホームページが06年内に閉鎖されると突然聞きましたこのままだと、来年設計の方法を根本的に変えない限り、来年の設計は新たなデータ源を開拓しないといけなくなりそうです。
その後、バイトや大掃除で忙しかったので忘れていたのですが、大晦日に思い出しました。ホームページを見てみると、案の定「06年31日で閉鎖」とありました。とりあえず紅白がついているテレビの傍らで、自分が使った翼型のデータだけでもまとめておこうと、必死にダウンロード。コピー→新規作成→貼り付け‥‥
北島三郎が歌い終わった頃、ようやくこちらの作業も終了。ふう、疲れた。
年が開けました。さて、先ほど(22時過ぎ)もう一度ふと閉鎖されたはずのHPに行ってみると‥‥‥
まだ開いてた‥‥
いや、そりゃ閉鎖しない方がいいんだけど、昨日必死にダウンロードした僕って一体‥‥‥
あと、そろそろ無地の背景は寂しいですよ〜。WEBマスターさん、頼んでおいた背景の変更お願いしま〜すm(_ _)m
木曜から金曜にかけてアンダーにサーフェイサーを塗り、パテ盛りに入りました。最初に、エッジが余りにも角ばっている部分をいい感じにやすった後(これが意外と大変だった)、サーフェイサーを塗りました。今回はある事情でサーフェイサーをハケで塗りましたが、いい感じに塗れた様です。周囲への被害も少ないし、後片付けも楽なので、この方法でも問題ないかと。
パテ盛りは、エレキ一名を含めて五人で開始しました。前日に任天堂の社長さんの後援会に行った一年生がいたので、任天堂の製品開発に関する話を聞きながらパテを盛りました。やっぱり楽しい話をしながらの方が、パテ盛りはやる気が出ますね。
話を聞きながらふと頭をよぎったのは、Wiiでパテ盛りのゲームを開発したら………
絶対売れませんね。というか僕もやりたくない。
アンダーはパテを盛る面積も少ないので、ガンガン盛って、とっとと終わらせてしまいましょう!テスト後には大積層が出来るようにしたいです。