 
←操縦・電装topへ
〜操縦・電装〜
■2004 7月第4週
V字フェアリングの製作をしていました。
■2004 6月第4週
V字の強度up手術(詳細に関しては第6回のTFレポートを参照)。
■2004 6月第2週
高度計が完成しました。
■2004 5月第4週
TFでの損傷もなかったため、これということはしていないが、引き続きコントローラの調整。
■2004 5月第2週
第2回TFでみられた操縦系統の問題の原因追及&復旧作業。。
■2004 4月第3週
尾翼取り付け位置の水平・垂直を見る儀式を行う。
コントローラ、ロガー、操縦桿完成。
第1回TFで水平尾翼のロッドの桁側の接合が外れました。
詳細はTFレポートで。
■2004 3月第4週
尾翼桁周りにとりつける操縦用のリブを製作。
V字の桁への接着練習。
テール、水平尾翼、垂直尾翼桁に基準線を引いた。
■2004 3月第2週
V字及び尾翼とV字の接合部のパーツ製作。
■2004 3月第1週
スキー旅行いってました。
■2004 2月第2週
テスト前にV字積層練習をしました。計器類はあいかわらず製作中。
■2004 1月第2週
計器類の各パートの担当が決まり、現在製作中。
■2003 12月第2週
各パート担当者決定。
五味:操縦桿、電子メトロノーム
大類:回転計
比嘉:機速計
篠田:高度計
引き続きV字製作の練習をする。
■2003 11月
1年生に電子工作の練習をさせ、尾翼胴接合部「V字」製作の練習をする。
■2003 10月
先月に引き続き、機体の修復を行う。
桁破壊試験のため、ひずみゲージでの測定法を勉強。
操縦・電装の1年生を集め、電子工作の為の電装ゼミを行う。
■2003 9月
工大祭展示に向けて、2003年度の機体の尾翼胴接合部周辺の修復を行う。
■2003 8月
前主任から引継ぎ資料をもらいお勉強。
|